エアウェーブとデジタルパーマの比較
暖かい日が続きますね、風が強くてタオルが外に干せません、、、
店の裏のお家の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのを見ていると懐かしい感じがします。
さて、前回はエアウェーブの説明をしました。
こちら→前回の記事
今回はその続きのデジタルパーマの説明です。
わかりやすく説明すると何が違うのか?ということですが、お客さま目線でいうと、
出来上がるスタイルに応じて使い分けるのがいいと思います。
コテで巻いたようなスタイルにしたい時はデジタルパーマの方が作りやすいですし、
スタイリング剤を使用してランダムなウェーブスタイルとか動きにあるスタイルはエアウェーブ
の方が作りやすいです。ですので、技術的なことは置いておいて、パーマをしたいな〜て
思ったら、まず、やりたいスタイルからエアウェーブかデジタルパーマかを判断すればいいので
相談してくださね。
では、実例。
長くなったロングの髪を、
短くします。
毛量を調節して、、、、
トップから巻きますよ〜。
ロングの巻き髪スタイルだけではないんです、最近はボブスタイルでもデジパの時もあります、
乾かすとこんな感じです。
デジタルパーマとエアウェーブでできる範囲が被っているスタイルのあるのでダメージや
髪質を見て判断できればと思います。
パーマのスタイルも考えてみて下さいね〜
Coile.阿部
Coile.ではスタッフを募集しております。
LINEからの予約はこちらからです。
![coileロゴ-[更新済み]](https://coile.blog/wp-content/uploads/2021/05/a037f662c21ff2416b026755bb0e4a9e.jpeg)














Coile.という店名はcoile=らせん状 〜ile 〜に関係する という意味をつなげて『螺旋状に多くのヒトやモノ』と関わりたいという意味でつけました。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません